2010/01/13

物欲が止まらない!!

巷には欲しい物がたくさんあって困ります。。。

ちょくちょくチェックしてる、Sさんのブログに
Think the Earth Project」のブログパーツがあったので、
サイドバーに僕も貼ってみました。







僕が知ったきっかけは、
「百年の愚考」を読んでですが、


最近では、Think the Earthの名前を知らずとも山手線の広告「一秒の世界」なら
見たこともある人はいるんじゃないでしょうか。








タイトルに戻ります。
ウェブショップにあった腕時計。
地球の自転を感じることが出来るみたいです。

かなり欲しい。。

でも、価格が5万を越えています。
地球を感じるのも安くは無いみたい。。。





ちょうど、今テレビが「ザ!世界仰天ニュース」が付いていますが
「依存症」をテーマに特集を組んでいます。

あぶないあぶない。
なんでも腹八分目が妥当みたいです。






2010/01/12

銀座の庶民の味方 ジャポネ

銀座って結構敷居が高いイメージですが、
休日に行くと、最近はH&M、UNIQLOの台頭により人だけ多いですが、
カフェもレストランも他の街よりちょっとお高い。
入っているお客さんもお高い感じがします。

でもそれって、主に休日の銀座であって、
平日はやっぱりサラリーマンが多いです。
お昼時になれば、ランチ価格のレストランや
お弁当屋さんも顔を出します。



そこへ来て今回紹介するのは、、
銀座の庶民の味方「ジャポネ

銀座インズ3の地下、そこは銀座のイメージとは全く異なった
定食屋とも言うべきご飯処が広がっています。

価格帯は600~800円
メニューは全てスパゲッティですが、
それも、「銀座のスパゲッティ」ではなく、お母さんの「スパゲッティ」。
(実際はおっさんが調理)

「バジリコ 大盛り」


夕飯時の待ち時間は約30分~50分ほど。
ボリュームは、レギュラー、ジャンボ、横綱がメニュー表に載っている
サイズですが、裏メニューとして、親方、理事長があります。

隣で頼んでいるサラリーマンのおっさんは理事長をオーダー。
スパゲッティ4人前ほどのボリューム。

庶民の味方は、会社が休みの日・祝はお休みです。

土曜日に銀座に遊びに行かれる方は、一度行ってみると
銀座のまた違った顔を覗けると思います。

2010/01/11

下町ツアー(柴又)

前回のブログの続き。

いよいよ帝釈天の境内へ



参拝場まで長蛇の列。




だるまや、お守りなど。




さて、初詣のメインイベントと言えば、おみくじですよね。
厄年を過ぎた僕にとって怖いものは無いと思ってましたが。。

凶。。



人生で初めて凶を引きました。
おみくじであるんですね、凶って。。。

結果の良いおみくじは自宅に持って帰ってもいいらしいですが、
悪い場合は、境内に縛るのがいいというので、固めに結んできました。
強固に。



その後、上野の不忍池の骨董市→湯島天神へ

凹んだ気持ちを癒してくれる葦達。






湯島天神


ここでも人生初めてのカラメル焼きを食べる。

受験生の願いを綴った絵馬たち。
難関高から、思い人の幸せを願ったものなど、読むだけで
じ~んと来るものばかり。





〆は、雑貨やNICOへ。


チェコなどの北欧モノから、月光荘などの文房具も扱っます。
モヘア素材のストールが3000円代で買えるなど
個人的に欲しい物がたくさん。



とまぁ、こんな感じで、柴又から上野まで
1日歩きっぱなしの下町ツアーでした。

下町ツアーを取り扱ったグルメマップなど
多数あるので、週末出かけたいけど、
なかなか遠出が出来ない人、または
ちょっとのんびり過ごしたい人などはオススメです。

2010/01/10

フーテンの寅さん




フーテンの寅さんでおなじみの、
柴又は帝釈天に初詣に行ってきました。


今年は寅年ってこともあってなのか、すごい人、人、人。。。
もともと人が苦手な僕は、早くも人酔い。。




「男はつらいよ」の舞台となったとらや。
中も人、人、人だらけ。。。。。







途中、焼き団子に草団子、揚げ団子、あんこに、くずもち
焼きそば、たこ焼きなどなど目に付くものすべてを食べ歩き。
柴又駅前の売店で飲んだ甘酒も美味しかったです。

帝釈天へは、JR常磐線金町駅から徒歩20分程度。
京成線柴又駅から、徒歩8分程度
柴又駅からすぐ帝釈天への商店街があるので、いろいろ楽しみながら
のんびり出来ます。
下町ツアーはお金をかけず、のんびり出来るので、良いです。
定期的にやろうと思ってます。








境内に入って、厄年を乗り越えた僕には
新年早々に過酷な神の啓示を受けました。。。
詳細はまた後日。。。

2010/01/09

とんかつと黒糖ラテ

受験シーズンが迫ってきました。
受験を望むものにとって、最高のパートナーと言えば、
トンカツ、ですよね。
はしや


ご飯大盛り無料で、味噌汁がついて、650円。
かなりリーズナブル。尚且つ美味しい。

カフェ、ギャラリー新設が目覚しい馬喰町ですが、
なんとも土臭い感じが好きで、
今でも週一位のペースで通ってます。




師弟関係を思わせる店員、ひげを生やした店長もいい感じですが、
帰りがけのサラリーマンや生地問屋の主人などが、
いろんな人たちがカウンター囲んでトンカツを食べる。
卓上のたくあんを譲り合う姿などは、他のチェーンストアでは
味わえない雰囲気。

いい絵です。





黒砂糖ラテ フクモリ

こちらは、月に一度程足を運ぶフクモリ。
山形産の食材を使ったカフェです。



月曜は祝日で、3連休ですね。
今日は、初詣に帝釈天に行ってきました。

そうです、フーテンの寅です。
寅年だけに。


またそのことは、後日アップします。

さて、連休は何をしようか。。。






2010/01/08

ガチャガチャ

「ときたまガチャ」は「TOKIのことば」

何年ぶりでしょうか、ガチャガチャをしたのは。
以前、遊びに行った、P2Gのクリエイターセールにて。

ピンクにストライプのカンバッジと思いきや。。。



左右左右左右左右・・・・・・・・・・


言霊が宿りそうなアクセサリーになりそうです。


さて、他にガチャガチャで注目しているのが、
ザリガニワークスの、「コレジャナイロボ」
「欲しかったのはこれじゃなーい!!」プレゼントを開けた子供から発せられる悲痛の叫び。・・・・・
HPより抜粋




この脱力感、かなりのものです。
人の欲求で限りないもので、尚且つ短絡的、耐性的なところがあるから、
原点回帰×斬新性、新鮮さといったものが必要になるんでしょうね。

HPを確認すると、ワークショップまで開かれています。
そして、この架空のヒーローモノ、主題歌まで作って、
水木一郎が歌っています、すごいです!

それにしても、このガチャガチャ欲しい。。

2010/01/07

吉田!!



三越前を歩いていると、少し不釣合いとも言える看板に
会いました。

なぜ、島根?と思って、調べてみると「鷹の爪団」の主要キャラクター、
吉田君が島根出身という設定になっていたんですね。
ウィキで調べると、島根県もけっこう、このキャラに力入れているみたいです。


カールじいさん見たときも、この新作が流れていました。

地元栃木は何かあったかな?

やはり最近の筆頭は、U字工事でしょう。つぶやきシロー以来の
栃木振興芸人。



個人的にすきなのは、栃木方言研究家の嶋均三さん。
U字工事もレギュラーを務める栃木発!旅好き」にも出ています。
「コデランネ栃木」という、栃木方言を使ったCDも出しています。

栃木弁を堪能したいひとは、彼のブログへ。
ラジオ、聴けます。
栃木の方言、嶋均三ブログだよ。みんな聞いどごれ~。




その他の写真


2010/01/04

Taka


























2010/01/03

駅伝




昨日実家でテレビで見ていた駅伝は、
散歩して見られる場所でゴールだったなんて。。。


今日は朝に郵便を受け取って、
メールチェック。

郵便受けの年賀状を確認して、散歩。
駅伝コースにはちあわせ。

犬も歩けば棒にあたる、です。













そういえば、実家に帰る途中、宇都宮から
日光線というものに乗り換えるのですが、

明らかに栃木では不釣合いな格好をした女性が
座席の反対側に座っていました。

なんとも不思議な靴を履いていたので、
ずっと気になっていたんですが、

やっと見つけました。

UNITED NUDE

ウィメンズだけのブランド、特にシューズブランドなんて無知にも等しいので、
全く知らなかったブランドですが、結構面白い形。

一概に知名度を測ることは出来ませんが、
mixiのコミュでも4000人を越える程のブランドみたいです。

老舗靴メーカーと建築家のプロジェクトみたいで、
洋服のデザイナーには、建築畑から来る人が珍しく無いですね。

もっと結びつき易い職業があるとは思うんですが、
今読んでいる「アーティスト症候群」に上の問いの
答えに通じるような内容がちらほら記載されています。

本の内容はもっと別のベクトルなんですが、
全部読み終えたら、またレビューを書きたいと思います。


2010/01/02

謹賀信念。

明けましたね。

おめでとうございます。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

タイトルは有頂天ホテルへのオマージュ。。






なんやかんやで約5年ぶりに実家で正月を過ごしました。
今までに無いくらいの真っ当な正月です。

31日紅白を見る、ゆくとしくるとしを見る。戸隠村のそばを食べる

31日深夜、初詣

1日、天皇杯の決勝を見る。

2日、箱根駅伝を見る


大まかにこんな感じ。
こんだけ寝正月!!って感じのお正月。

初売りは、混んでいるだろうし、
多分いろいろと買ってしまうので、我慢です。





今年一年、着実にやっていこうと思います。

ほぼ毎日食べてた雪見だいふく

地元の新聞「下野(しもつけ)新聞」


地元の神社で初詣


焚き火と甘酒があります。