2009/08/27

My happy birthday

8月22日は自分の誕生日。
徒歩5分のOne drop cafeで貸切パーティ。



ありがとうございました。

2009/08/16

帰省 Back home

お盆休みに実家に帰省しました。


やはり実家は癒されます。

ばあちゃんが作った団子。
餡子、団子ともに手作りです。

地元の中学校に散歩に行ってきました。
今は他の学校と統合されて、廃校になっています。

地元のバスの時刻表。
高校の時、一つ逃すと大変でした(笑)


免許センターで免許の書き換え。
ICチップ入りのものになりました。ゴールド目指して頑張ります。





地元帰省の最終日は宇都宮へ。
地元のお店を一通りチェック。
アンダーカバイズムのT-シャツにSOPHとジュリアンオーピーのコラボT、
ギャルソン、Pledge、discoveredなどセール品を買い捲り。
地元はストリート主流なので、自分好みのブランドが結構残っていたりします。

宇都宮のメイン通り、オリオン通り、
昔ヤンキーが多くて小学校、中学校時代は注意して歩いたユニオン通り。
結構「テナント募集」が目に付いてしまって、昔人酔いするほどだったのに、
歩く人たちもまばら。
なんだか残念です。
でもゆっくり出来るという点ではいいかもしれません。
買い物するにも一苦労ってことも無いし、ゆっくり商品も見ることが出来るし。




その後カフェへ
棚にあった本を見ると、カートコバーンとタイムボカン全集が一緒に並べられていました。
他にジャック・ケルアック、ドストエフスキーなどの本も。
じゃんけん必勝の本など、
本に統一性が無くてそのシュールさが逆にいい感じです。


2009/08/15

streetsnap in Berlin

撮り溜めたストリートスナップを。
まだまだ夏本番ですが、既にモードは秋冬開始ってことで。








2009/08/14

花火 fire works

日本では花火シーズンですね!!
江戸川花火大会と東京湾花火大会に行ってきました!




ちなみにドイツでは12月31日だけKrachという爆竹花火の使用を許可されています。
お祭り騒ぎが行き過ぎて、毎年イラク空爆みたいな光景に変わります。


なんだかフェスっぽいノリが妙にテンションを上げさせます。
やっぱり日本の夏は最高です!!

2009/08/12

ohta



HYERES 2007のファイナリスト、ohtaさんの秋冬が到着しました。

I got clothes of "ohta"who was finalist at HYERES 2007


このほかにパンツとジャケットを購入。
毎回コレクションごとに結構ガラっと中身が変わる彼のコレクションですが、
なんでかいつも「いい」んです。
ファッションブログの女王ダイアンのブログにも載っています。


春夏は9月、10月だそうで。
今後も楽しみなブランドです。

2009/08/02

下駄/geta

下駄を買いました。
I got a Geta(japanese wooden clogs)


買った場所は浅草の下駄屋さん
オレンジどおりにある、創業120年の老舗。
東京都台東区浅草1-22-11
TEL:03-3841-0228

落語家も良く来るお店みたいです。
一見さんお断りみたいな雰囲気で、最初に入ったときは
ほぼシカト状態(笑)
また来ますと言って、他の下駄を見比べてまた
戻ると、今度はお客さん扱いをしてくれました(笑)

鼻緒を直す仕草も粋です。
写真を撮りたいというと、シャッターチャンスを増やすために、
2回ほど同じ仕草をしてくれました。結構茶目っ気あります。

ここの下駄は他のものと違って、下駄が一本の桐から出来ています。
通常は歯の部分とは別々に造られて接着剤などで合わせるらしいです。
鼻緒もいろんな種類があって、僕は牛側の緑色の鼻緒をセレクト。
迷うといつも緑を選んでしまいます(笑)


縁日でしか見ないようなものが日常に溢れています。

2009/08/01

先週末/last weekend

銀座です。

この日もすごく暑かった。。

ホコテンもあって、やはり銀座は楽しいです。

2009/07/26

花火と焼肉屋 Fire works and grilled meat

創業80年の焼肉屋に行ってきました。
ゑびす本廛


I went to the grilled meat restaurant which established since 1929

写真は焼肉王子ののりひとさん。
どこからともなく表れお肉の説明をしてくれました。
めちゃくちゃ美味しい焼肉屋さんです。
this pic is the prince of this restaurant. he explaned us how to cook and what kind the
meat is recommended


現金で支払うとお肉一皿サービスしてくれます。(ぐるなびクーポン)
自宅から徒歩10分のところにあるので、月に一度は足を運びそうです。



隅田川の花火大会に行けなかった代わりにコンビニで花火を買って、
近くの公園で。

in this day there was big fier works in Sumida-gawa but I can't make it,
so bought the fire works at the store and enjoy playing it at the park.

2009/07/19

Happy Wedding!! 結婚おめでとう!!


小学校、中学校の同級生の結婚式。
披露宴は行けなかったけど、二次会から参加。

お祝いにデジタルフォトフレームを買いました。
二人の、これからの子供達の思い出でいっぱいにしてください。


地元の友達に、会社の同僚、高校と約30人くらい。
新婦さんのお友達とはあまり知り合えず(笑)





まんま地元での開催ではなかったけど、やはり自分の生まれた土地はいいなぁと
実感。
実家暮らしや、実家暮らしではなくとも栃木で働いている人を見ていると
本当にうらやましくなってきます。

小学校のサッカー部の後輩なんかとも話が出来て、ずっと船生にいる人間も
いること、それと最近母校の中学校が閉鎖され、
幼稚園もそうだったし、「豊かさ」とは何かと考えてしまいます。


いつか地元に貢献出来るような人材になりたいです。

2009/07/18

People tree×Taishi nobukuni


ピープルツリータイシノブクニ(ボタニカ)のコラボアイテムが
セールになっていたので、思わずカードを切ってしまいました。。

タイシノブクニはセントマーティン卒、ガリアーノの下で働いていたデザイナー
学生時代はヴィヴィアンの息子と部屋をシェアしていたそうな。
高校の頃から注目していて、上京して初めて買った服も
彼の服でした。

ピープルツリーはフェアトレードを掲げる卸、小売会社。
こちらは大学時代のサークル活動から知った団体で
何回か講演会などにも参加していました。

一見なんの繋がりもないようなものが、
自然と一つになっていくのを見ると、なんとも不思議な感覚に
なります。

ピープルツリーからの抜粋ですが、
「フェアトレードは、アジアやアフリカ、中南米などの女性や小規模農家、
都市のスラムの住人など、社会的・経済的に立場の弱い人びとに仕事の機会をつくりだし、
公正な対価を支払うことで、彼らが自らの力で暮らしを向上させる支援」
です。


こういう動きはもっともっと活発になって欲しいですね。