2010/05/23
フットサル for the first time in 4 years...
実に四年ぶりにフットサルをしました。
ずっとサッカーかフットサルはやりたいなと思っていたんですが、
なかなか僕の周りにもいなかったもんで。。
偶然大学時代の友人と飲む機会があり、そのときに知り合った
方がフットサルをしているというので、早速誘ってもらいました。
現役?時代のイメージと今のフィジカルが全く
別物だったので、足はもつれるわ、つるわで大変でした(笑)
みっちり2時間やって、もうバテバテ。。
月1ペースで行われているので、
今後も参加する予定です。
このフットサルは、リーダーこそは居るものの、
どのメンバーがどういう経路で情報を知ったのかは知らないらしく、
お互いが知らない者同士。
なんだかそういう関係でもって、一緒にプレーするのも楽しいです。
ラベル:
Holiday 休日
2010/05/21
2010/05/20
Uniforms for the Dedicated
from SWEDEN
music video with RAM DI DAM
アート×ミュージック×ファッション×プロダクト×etc.....
スウェーデンの新生アート集団、Uniforms for the Dedicated
コレクションのためなら、レストランも壊すし、
「自分の人生を見つけるための」ボードゲームも作成する。
なんでもミックスさせてしまう所は
今の大きな流れの一つなんだと思う。
グループ作業の役割はどんどん重要になってきていて、
個人の能力だけでは達成・評価できないものがたくさん
出るようになりました。
これも一つのあり方なんだと思います。
ラベル:
Fashion ファッション
2010/05/12
2010/05/09
東京都庭園美術館 Constructivism
東京都庭園美術館で行われている、「ロシア構成主義のまなざし」を
見てきました。
今までは美術館に行ってはただ漠然とモノを見ていましたが、
次回以降簡単なレポートや報告を会社にする必要があるため、
そうなると本気で見るようになります(笑)
誰かにコントロールされずとも、モチベーションを
そこまで持っていきたいものですが。。
キュビズム運動に、バウハウス、そしてロシア・アヴァンギャルドなど、
激動の時代って、いろんなものが連動して新しいものが
生まれるんですね。そう考えると08年のリーマンショック以降、
新しい動きはあったのでしょうか。
ここのところ、「個性」の発揮というのは良く見かけますが、
社会に対する反応を示したモノはあまり見かけないような気がしました、
そういえば。
ああ、でもSNSや、Twitterなどのインターネットを使った繋がりとかは
今っぽいのかも知れません。
よくよく見ると、 ATTACも参加してますね、このヴィデオ。
根底に、もっと病んだ原因があると思うけどなぁ~、。
今読んでいる、本に面白いことが書いてありました。
ビジネスに関する記述なんですが、世の中のことにも当てはまるな、と。
「ビジネスはトーナメント方式のゲームみたいなものだ。
ただ、全く唯一の違いはプレー中にルールが変わることだ。」
美術館の周りは庭になっていて、新宿御苑のように200円払えば
庭にも入れます。もちろん美術館に入った人は無料で入れます。
御苑よりはスケールはかなり小さいですが、
テーブルやイスが置いてあって、ゆったりと過ごすにはとても気持ちが良いです。
目黒駅から徒歩8分ほど。
Yさんチケットありがとうございました☆
ラベル:
Art アート
2010/05/07
A Couple Tavi Gevinson
今朝、出る前に部屋の窓を閉めようとすると、
女の子が腕を少年に腕を巻いているカップルを見かけました。
僕が小学校のころは集団登校が当たり前で、
こんな風に好きな人同士で学校に行くことなんて、考えも及びませんでした。
タヴィ・ジェヴィンソン然り、
最近の子供はオシャマさんです。
ラベル:
Stroll 路上観察
2010/05/05
picknick / Gallery Conceal
突然のお誘いで、急遽、代々木公園でピクニック。
初めて知り合う方とまったりとした時間を過ごします。
作っていただいた、タルタルソースは、ソースだけでも食べたい位の味。
朝の6時くらいから仕込みをしてくれたそうです。
ご馳走様でした。
初めて知り合う方とまったりとした時間を過ごします。
作っていただいた、タルタルソースは、ソースだけでも食べたい位の味。
朝の6時くらいから仕込みをしてくれたそうです。
ご馳走様でした。
こいのぼりを被ったパフォーマー。
解散後、散歩がてらにカフェへ
日に、90万人が通る、渋谷交差点から徒歩5分の場所。
ギャラリーに併設されたこのカフェは、「満席」という言葉とは
無縁な場所。行きつけです。
カフェの窓から見える風景
GW中は、日中に外に出ていることが多く、
大分日焼けをしたような気がします。
ラベル:
Holiday 休日
2010/05/04
益子陶器市 Mashiko
新宿発7時24分
一番搾りとチーカマを肴に、
実家か ら行った方が遠いくらい、同じ栃木とは思えない
街ですが、今回で2回目。
益子 陶器市に行って来ました!!
実家か ら行った方が遠いくらい、同じ栃木とは思えない
街ですが、今回で2回目。
テンションも上がりまくり。
(写真の人は誰だかわかりません)
ここのコロッケ最高でした。
生地にする前のコットン。初めて触りました。
昨年も購入した作家さんの湯飲みを買いました。
茶色と淡いグリーンが良い感じです。違う土を一緒に焼いて、
溶かして色を出すそうです。
他にもパッチワークのように違う土同士を貼り付けて
作った平皿や、魚のころものような模様のマグカップなど。
終始酔っ払いの旅になりましたが、
日焼けするほど天気がよく、最高の一日となりました。
東京とは別の賑やかさ、消費がここにはありますが、
なんとも心地よいもので、混雑していてもあんまり苦にはなりませんでした。
多分益子に流れる時間の流れがそうさせているのだと。
益子以外の人間と、益子の人間が同じベクトルを見据えているから
気持ちの良い活気が生まれているのではないかと思います。
実際、益子市で陶芸家として活動している方は県外出身者も多数。
そういう人たちのためのインフラ(古民家などの住居、窯など)
も整っていると聞きますし、
「益子焼」を一つの大テーマとし、それを活性するためには
新しい風を常に受け入れているような、そんな懐の深さを
垣間見ることが出来ました。
ラベル:
City 都市
2010/05/02
モンゴル Mongol
本日、練馬区光が丘公園にて、ハワリンバヤル
モンゴルフェスに行って来ました。
僕が参加したブースは、モンゴル首都ウランバートルから、
東へ120キロ。バガノール市にある病院への医療機器募金を
募るブース。
10時あたりに集合し、12時過ぎに準備が終了。
それなりの成果の出た一日でした。
モンゴルフェスに行って来ました。
僕が参加したブースは、モンゴル首都ウランバートルから、
東へ120キロ。バガノール市にある病院への医療機器募金を
募るブース。
10時あたりに集合し、12時過ぎに準備が終了。
それなりの成果の出た一日でした。
スーホーと白い馬の紙芝居をしていたおじさん。
紛れ込んだウサギ
剣玉6段のプロのモンゴル人と、教えを受ける子供
帰りに入った、ペンギンのいる居酒屋。
ダメでしょ、こういうのは。なんだか凹みます。
今朝少しどたばたしてしまい、うっかり
カメラを忘れてしまい、携帯シャメでの撮影になってしまいました、。
今日一日は天気が本当によく、ジリジリと肌を焼くほど。
立っているだけで体力を奪われる日ではありましたが、
地元住民、それから、やはりモンゴル人のお客さんが多く、
いろんな方々と会話できた日でした。
ニッチな場所にこそ、面白いもんが転がっているもんです。
ラベル:
Holiday 休日
登録:
投稿 (Atom)