2009/09/24

伊香保グリーンパーク

先日行ってきました、ハラミュージアムアークを有する、伊香保グリーンパーク
中には入りませんでしたが、看板のデザインが可愛かったです。

2009/09/23

ハラミュージアムアーク



原美術館の別館である、ハラミュージアムアークに行ってきました。
栃木の宿敵、群馬です(笑)


広大な土地に、点在する作品群。
ギャラリースペースも大きく分けて、ABCと分かれており、自分の好きな
束芋の作品もありました。

上記の写真はあまりにも有名なウォーホルのキャンベルスープ。
建物は磯崎新氏が手がけております。彼の作品はトリノオリンピックの
アイスホッケー場も見たことあります。




隣は伊香保グリーンパーク。
渋川駅からバスに乗りますが、そのまま降りずに、進めば伊香保温泉へ。
ターゲットの違う客層を一つにまとめることで、コンパクトかつ、効率的な
観光誘致を実現しているような気がしました。

もちろん、牧場を訪れた家族が、気ままにアートを鑑賞しても
いいでしょうし、美術の専門学校生が、保養に温泉に入ることも
あるでしょう。

栃木は日光という世界遺産がありながら、やはり一辺倒な
観光誘致にしかなっていないような気がします。
東武ワールドスクエア然りです。つまり同じような客層しか
狙えないような観光地。
アートに触れながら、なんとなくそんなことを考えました。



東京では大混雑するような作品群も
ゆったりと見られるのが地方美術館の最大の魅力です。
贅沢に鑑賞することが出来ました。

そして何よりミュージアムショップがやはり商品が豊富です(笑)
東京では品切れ状態であった、束芋のT-シャツもたくさんありました(笑)



次は伊香保温泉に入るときによりたいと思います。

2009/09/04

アブストラクトな

愛機、サイバーショットがいよいよ壊れてしまいました。
初めてドイツに行くときに買ったものだったので、5年位。

チャリかごに乗っけて、すっころんで、カメラが二つに割れても
テーピングで固定すれば大丈夫だったのに。。

写真は、会社の人たちと、そば、ボーリングに行ったときのもの。

バイバイサイバーショット!!

2009/08/27

My happy birthday

8月22日は自分の誕生日。
徒歩5分のOne drop cafeで貸切パーティ。



ありがとうございました。

2009/08/16

帰省 Back home

お盆休みに実家に帰省しました。


やはり実家は癒されます。

ばあちゃんが作った団子。
餡子、団子ともに手作りです。

地元の中学校に散歩に行ってきました。
今は他の学校と統合されて、廃校になっています。

地元のバスの時刻表。
高校の時、一つ逃すと大変でした(笑)


免許センターで免許の書き換え。
ICチップ入りのものになりました。ゴールド目指して頑張ります。





地元帰省の最終日は宇都宮へ。
地元のお店を一通りチェック。
アンダーカバイズムのT-シャツにSOPHとジュリアンオーピーのコラボT、
ギャルソン、Pledge、discoveredなどセール品を買い捲り。
地元はストリート主流なので、自分好みのブランドが結構残っていたりします。

宇都宮のメイン通り、オリオン通り、
昔ヤンキーが多くて小学校、中学校時代は注意して歩いたユニオン通り。
結構「テナント募集」が目に付いてしまって、昔人酔いするほどだったのに、
歩く人たちもまばら。
なんだか残念です。
でもゆっくり出来るという点ではいいかもしれません。
買い物するにも一苦労ってことも無いし、ゆっくり商品も見ることが出来るし。




その後カフェへ
棚にあった本を見ると、カートコバーンとタイムボカン全集が一緒に並べられていました。
他にジャック・ケルアック、ドストエフスキーなどの本も。
じゃんけん必勝の本など、
本に統一性が無くてそのシュールさが逆にいい感じです。


2009/08/15

streetsnap in Berlin

撮り溜めたストリートスナップを。
まだまだ夏本番ですが、既にモードは秋冬開始ってことで。








2009/08/14

花火 fire works

日本では花火シーズンですね!!
江戸川花火大会と東京湾花火大会に行ってきました!




ちなみにドイツでは12月31日だけKrachという爆竹花火の使用を許可されています。
お祭り騒ぎが行き過ぎて、毎年イラク空爆みたいな光景に変わります。


なんだかフェスっぽいノリが妙にテンションを上げさせます。
やっぱり日本の夏は最高です!!

2009/08/12

ohta



HYERES 2007のファイナリスト、ohtaさんの秋冬が到着しました。

I got clothes of "ohta"who was finalist at HYERES 2007


このほかにパンツとジャケットを購入。
毎回コレクションごとに結構ガラっと中身が変わる彼のコレクションですが、
なんでかいつも「いい」んです。
ファッションブログの女王ダイアンのブログにも載っています。


春夏は9月、10月だそうで。
今後も楽しみなブランドです。

2009/08/02

下駄/geta

下駄を買いました。
I got a Geta(japanese wooden clogs)


買った場所は浅草の下駄屋さん
オレンジどおりにある、創業120年の老舗。
東京都台東区浅草1-22-11
TEL:03-3841-0228

落語家も良く来るお店みたいです。
一見さんお断りみたいな雰囲気で、最初に入ったときは
ほぼシカト状態(笑)
また来ますと言って、他の下駄を見比べてまた
戻ると、今度はお客さん扱いをしてくれました(笑)

鼻緒を直す仕草も粋です。
写真を撮りたいというと、シャッターチャンスを増やすために、
2回ほど同じ仕草をしてくれました。結構茶目っ気あります。

ここの下駄は他のものと違って、下駄が一本の桐から出来ています。
通常は歯の部分とは別々に造られて接着剤などで合わせるらしいです。
鼻緒もいろんな種類があって、僕は牛側の緑色の鼻緒をセレクト。
迷うといつも緑を選んでしまいます(笑)


縁日でしか見ないようなものが日常に溢れています。