2011/04/10
Uniforms for the Dedicated
日本での取り扱いはまだ一つ二つ位?
実物見てみたいなぁ~・・
今年中止になってしまった、weareurope'11ですが、
SADAKが出展予定でした。彼はベルリンの出身のデザイナーで、
僕自身スナップも撮ったことある方。
プレスをやっている知人曰く「将来期待大の大型新人」といっていて、
学生時代から、プレス契約を結ぼうとしていたくらい。
今はどんなコレクションをやっているのでしょうか。
サイトはなんだか警告が入っていましたが。。
http://www.sadak.de/
ラベル:
Fashion ファッション
2011/01/09
早朝フットサル
現在、渋谷行のバスの中でブログを更新中です。
こういうシチュエーションは本当にiPadは便利だなと。
さて、新年明けてから、体質改善を目論んでおり、
定期的にフットサルを行っていこうと考えています。
前回は個人参加のフットサルを行い、本日はフットサルの教室に
参加します。
既に初参加にして遅刻な訳ですが、、、
そrでも、休日に朝早く起きて、活動出来るのは
一日が長いようで嬉しです。
出来る限り続けていこうと思っています。
こういうシチュエーションは本当にiPadは便利だなと。
さて、新年明けてから、体質改善を目論んでおり、
定期的にフットサルを行っていこうと考えています。
前回は個人参加のフットサルを行い、本日はフットサルの教室に
参加します。
既に初参加にして遅刻な訳ですが、、、
そrでも、休日に朝早く起きて、活動出来るのは
一日が長いようで嬉しです。
出来る限り続けていこうと思っています。
ラベル:
Holiday 休日
2011/01/01
あけましておめでとうございます
新年明けてからの初めての投稿になります。
今年は仕事中心の生活になりそうですが、
充実した一年にして行きたいと思います。
本年も皆様のご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。
今年は仕事中心の生活になりそうですが、
充実した一年にして行きたいと思います。
本年も皆様のご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。
2010/12/31
2010/10/24
ご無沙汰です。
怠けていたら、もう5ヶ月近く更新していませんでした。。
最近見つけた、Hovding。
スウェーデン語で「首長」という意味らしく、
魅力的な自転車用のエアーバッグです。
ヴィデオもあります。
アクセサリーとして首周りに装着して、いざってときはエアーバッグで頭を
守ってくれます。
最近見つけた、Hovding。
スウェーデン語で「首長」という意味らしく、
魅力的な自転車用のエアーバッグです。
ヴィデオもあります。
アクセサリーとして首周りに装着して、いざってときはエアーバッグで頭を
守ってくれます。
ラベル:
Fashion ファッション
2010/06/27
2010/06/13
世界を変えるデザイン展
世界を変えるデザイン展に行ってきました。
http:// exhibit ion.bop -design .com/
「世界を変える」というだけあって、
どう、変えたいのかを確認するためにちょっと期待。
知り合いが少しだけ関わっているイベントでした。
個人的な感想としては、デザインではなくてアイディアなのかなと。
「世界を変えるアイディア」と言葉を置き換えれば、
展示されたプロダクトに対して、そのアイディアを評価出来たのかなと。
たとえば、ライフストローと言ったストローの浄水器
清潔な水を簡単に飲むことが出来るプロダクト。
これなんかはODAからのどーんとでかい浄水場を
設置するよりはるかに評価できると思います。
プロダクトとして優秀なものはたくさんあるかと。
適材適所と言うか、上記のように、現地で調達・製造出来る物も
あったので、これは雇用機会の創出にも繋がります。
でもでも、なんだか小手先感というか、
根本的な解決に結びついていないというか。
言葉の力とは凄いですね、
大学の先輩にこの話をしたら、
「つまり、ソーシャルインパクトが足りなんだね」と。
おお、なんだかこのモヤっとしたものが一気に解決。
人間言葉にして初めて物事を理解できるのかも知れません。
人を集めるために無料だし、六本木ミッドタウンでやってます。
ただ、それゆえに
なんだか「デザイン」「世界を変える」という言葉に
酔って帰るお客さんが多かったような気がします。
こういったものに眼を向けるために、
入り口の入り口はそれでいいのかも知れませんが、
でも、それじゃダメだろうって思ってしまいます。
最後に、ソーシャルインパクトがどれだけあるのか
といったものを判断基準にする場合、
それが有用かどうかは受けて側に譲渡されるわけです。
つまり、受けて側の感度がよくないと、素晴らしい
プロダクトであっても評価されることは無い。
http://
「世界を変える」というだけあって、
どう、変えたいのかを確認するためにちょっと期待。
知り合いが少しだけ関わっているイベントでした。
個人的な感想としては、デザインではなくてアイディアなのかなと。
「世界を変えるアイディア」と言葉を置き換えれば、
展示されたプロダクトに対して、そのアイディアを評価出来たのかなと。
たとえば、ライフストローと言ったストローの浄水器
清潔な水を簡単に飲むことが出来るプロダクト。
これなんかはODAからのどーんとでかい浄水場を
設置するよりはるかに評価できると思います。
プロダクトとして優秀なものはたくさんあるかと。
適材適所と言うか、上記のように、現地で調達・製造出来る物も
あったので、これは雇用機会の創出にも繋がります。
でもでも、なんだか小手先感というか、
根本的な解決に結びついていないというか。
言葉の力とは凄いですね、
大学の先輩にこの話をしたら、
「つまり、ソーシャルインパクトが足りなんだね」と。
おお、なんだかこのモヤっとしたものが一気に解決。
人間言葉にして初めて物事を理解できるのかも知れません。
人を集めるために無料だし、六本木ミッドタウンでやってます。
ただ、それゆえに
なんだか「デザイン」「世界を変える」という言葉に
酔って帰るお客さんが多かったような気がします。
こういったものに眼を向けるために、
入り口の入り口はそれでいいのかも知れませんが、
でも、それじゃダメだろうって思ってしまいます。
最後に、ソーシャルインパクトがどれだけあるのか
といったものを判断基準にする場合、
それが有用かどうかは受けて側に譲渡されるわけです。
つまり、受けて側の感度がよくないと、素晴らしい
プロダクトであっても評価されることは無い。
ラベル:
Art アート
2010/06/10
Kaleidscopeとバームクーヘン
待ってました、前回のGris Grisの展示会でオーダーした、
万華鏡のペンダントが届きました。
メッセージカードも添えてありました。名刺もかわいいです。
今、こうやってブログを書いている最中でも時々
このペンダントからモニターを覗いています。
これにはエピソードが一つ。
普段宅急便は土日しか受け取れないので、
何度もクロネコにきてもらっては悪いと思い、
コンビニ受け取りサービスを使いました。
会員登録すれば、好きなコンビニで受け取れるシステム。
それで、セブンイレブンを選んだんですが、
僕はてっきり別の荷物だと思っていて、一つ、
荷物を受け取って、その日は帰りました。
実は二つあったんですよね、荷物が。
翌日、コンビニから電話があって、二つ荷物あるうち、一つしか
渡せてないので、取りに来ていただけますかとのこと。
丁寧に電話までかけてくれて、仕事帰りに行くと、
朝にテルくれた人でも無いのに、ちゃんと引継ぎしてくれていて、
宅急便の話をしたら、すぐに対応してくれました。
しかもお詫びにバームクーヘンも。
こういう言い方は失礼ですが、バイトの人たちなのに、
仕事がバイト感覚じゃない。
徹底してる。当事者意識がある。
あそこのセブンで働いている人はみんなそんな感じがする。
誰がレジやってくれても対応いいし、レジで待ったことも無い。
自分の家からも近いので詳細はいえませんが、
あそこのセブンイレブンは、前にもお客様アンケートを実施して、
お客の要望に出来るだけ応えようとしていました。
しかも、そのアンケートに対する答えもきちんと店内の壁に掲示して、
みんなが確認できるように配慮されていました。
コンビニとひとくくりにするのは簡単なことですが、
人材を通して、差別化を図っていくあたり、さすがです。
不満と言えば、ジャンプが立ち読み出来ない位。
ジャンプだけは特別で、月曜日にレジの下に並べられる。
でも普段から気持ちいい接客してもらえるから、立ち読みなど
せずに、買っていこうって気持ちになれる。
これ、誰かが狙って作ったロジックなら鳥肌ものだよね。
その辺のコンビニじゃぜんぜん太刀打ち出来ないと思う。
サービスでモノを買う。営業でも、
アパレル店員でも同じだな~。。
話戻りますが、この万華鏡の作家さん、
この方のHPはコチラ
何がすごいって、この人のブログで知りましたが、
スーファミで伝説のオウガバトルやってます。
このあたりで、既にドツボにはまりそう。。
ラベル:
Fashion ファッション
2010/06/09
2010/06/06
Alice セレンディップ
ティムバートン×ジョニーデップの「ALICE IN WONDERLAND」
話題ではありますが、
こちらは、企画会社のお店。
知り合いのアトリエに行く途中に偶然発見。
MAY FAIR STUDIO
思わずハンカチを購入。
知り合いの誕生日プレゼントに、
手ぬぐいも購入しました。
こんな感じなアンニュイさとてぬぐいといった
世俗感が良かったです。
30分ほどオーナーさんと会話。
趣味主体でショップ展開しており、2階はオフィス。
いいなぁ~、こういうの。。
話題ではありますが、
こちらは、企画会社のお店。
知り合いのアトリエに行く途中に偶然発見。
MAY FAIR STUDIO
思わずハンカチを購入。
知り合いの誕生日プレゼントに、
手ぬぐいも購入しました。
こんな感じなアンニュイさとてぬぐいといった
世俗感が良かったです。
30分ほどオーナーさんと会話。
趣味主体でショップ展開しており、2階はオフィス。
いいなぁ~、こういうの。。
ラベル:
Shop ショップ
登録:
投稿 (Atom)